今 木更津で庭づくりの工事をしています。 改めて思うのは・・現場って大事だなぁ・・・という実感。
この仕事をはじめたときに考えたのは ひとつひとつの現場を大事にして納得のいく仕事をしていこう とまあ誰もが発するお決まりの常套句。 でも、それって一体どういうこと? 本当にそう思っているの? 実際、それじゃあ具体的にどんなことするの? 私がお客さんだったら間違いなくそんな疑問を抱く。
はじめからずっと「イラストやイメージパース 平面計画図は これ あくまでもイメージですから。」 とお客様に言い続けてきた。 ある意味 無責任かもしれないが、図面はイメージですので実際はやってみて考えましょう。 場合によっては変更もしましょう。やりながら 考えましょう。」 ぶっちゃけて言えば、まあそんな感じでした。
そして,
今はというと全くその考えは変わっていない、 どころかますますその思いを強めています。 確信すら持ち始めているんです。
庭づくりってホントやってみないとわからないんです。図面で見てたら長く見えたアプローチも実際見たら意外と短かかったり手摺の高さも実際考えていたほど必要なくてもっと低いほうがよかったり・・・配置も変えたほうがよかったり・・・そんなことがいっぱいあるんです。
お客さんも迷ったり、毎日考えが変わったり そして 作り手の我々自身も
その都度、描くイメージに変化がおきるんです。 でも大抵は当初の図面や計画のまますすめます。 そうしないと収拾がつかないし、たくさんの物件をこなしていくには そうせざるを得ないからです。 また 私が職人さんの発する言葉で最も嫌いな言葉は 「俺たちは図面に書いてあるその通りやったから・・・・。」というもの。 そこには人というものがない!
図面に書いてあるからと言っても実際明らかにおかしかったり、間違っていたりすれば、疑問を持つ! そうでないと人の仕事ではないし、ただただ機械的な作業になってしまう。 私の考えはそうなんです。
そんな考えの人たちと仕事がしたいし、そんな人たちの庭づくりをしていきたいと思っています。
工事が始まってからの変更、可能な範囲内なら喜んでOK!
いっしょに
ちょっと他とは違う ちょっと気になる ちょっといい感じのお庭をこれからも つくっていきます。
ちょっと気になる木更津の庭づくり まだまだ続きます。