住宅メーカーAの営業マンは自分の家は住宅メーカーAで建てます。
が、しかし、この営業マン、外構工事は住宅メーカーAには絶対頼みません。
このことが すべてを物語っています。
ところが家を新築するとき大抵の人は住宅会社に外構を頼みます。
その方が楽だし自分で外構会社を探すにしたって面倒だし、さてどうやって探せばいいのか
わからない・・・。から
家を新築するとき大抵の人は初めてで、それこそ夢いっぱいですよね。
色々あったとしても何とか家が出来上がり、さて外回りの庭づくり・外構で完結の運びとなった最後の段階の外構に満足や感動があるかどうかによって家づくりの想いが大きく左右される。 そんな気がします。
ではどうやって外構会社を探せばいいのか?
ほとんどの方が一生に一度の事ですから面倒がってはいけません。
その外構会社と担当者と相性が合うかどうかがまず一番です。
現実問題、大半の外構会社は建築会社からお客様を紹介され建築会社の言われるままに
作業をこなし、使い勝手やデザインなどあまり重視しないことが多いので注意です。
次に外構の分野に得意なスタイルを持っている会社がいいと思います。
和風テイストが得意だとか、アメリカンスタイルが得意だとか・・・・好みに合う会社の方が
意思の伝達がうまくいきます。 なんでも得意です、そんな会社は実は何にも得意ではないということが多いのでこれも注意です。
さらに実際このご時世、暇を持て余してる会社はそれなりに人気がないわけですから
避けたほうが無難ですし、そのため新築外構はできる限り早めに相談するのが望ましいです。
現に当方では建築着手前からのお話も多数いただいています。
あとまだまだ色々ありますが、例えば
●打ち合わせ担当者が工事に入った段階で離れてしまうことがないか。完全分業制なのか
●実際の施工職人さんがどんな感じの人か。
などなど
新築外構で失敗されて後悔しているというお話をいやというほど目にしているので
再三ご新築の皆さんに発信しているのが現状です。
では 私どもはいったいどうなのか!宣伝のつもりではありませんが・・・
まず当社、及び担当との相性はこれはお会いしてお話してみないと分かりません。
次に当方、設立以来、一般のお客様ダイレクトのお話のみお受けしていましてわずかな例外以外 建設会社さんからご依頼や紹介の外構はお断りしています。
また得意とするのはアメリカンフェンス・バイナルフェンス・花ブロック・ドライガーデン
などのアメリカンスタイルで反対に純和風外構は苦手です。
また外構に加え植栽・ガーデニングも同時に提案・施工します。
また一度にたくさんの物件を大量にこなす工事力がないのは弱点で ひとつひとつの物件を
こだわりを持って進めていきますので即工事 即完成というのは難しいことが多いです。
いずれにしましても新築の外構とにかく後々後悔しないでください。
一生に一度ですから面倒がらずに 。
何かありましたらお気軽にお声がけください。